イベントへ参加される皆様へ
感染症の拡大防止をするため、下記のご協力をよろしくお願いします。
(1)発熱・咳・全身痛・倦怠感・その他異常がある場合、大会に出場せずに医療機関での検診をお願いします
(2)手洗いをこまめに行ってください
(3)咳エチケットを遵守してください
※
咳エチケットとは、咳やくしゃみをする際に、マスク・ティッシュ・ハンカチ・服の袖を使って、口や鼻をおさえることです。
下記リンクも参照されてください。参加の際は自己責任でお願いいたします
厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
 いつもは東京@中野で行われている SplashGo! がついに名古屋で開催!
今回も12人の猛者のもと、みんなでSwitchを持ち寄って即席チームを作って、実況解説やみんなの声を浴びながら4つのガチルールを徹底的に戦い抜くイベントになります。本イベントは大会にリーダーや参加者として楽しむ以外にも、上手い人のプレイを巨大ディスプレイで堪能したり、フリープレイができる場所で友達と顔を合わせて遊んだりと色々な遊びかたが楽しめます。当日は運営放送も行いますので、お越しになられない方はそちらの方もご覧ください!
 □募集開始1/10(金)22時
※大会に参加される主将8名以外の24名を募集。チームは当日ランダムで決まります
※8名の主将は運営指定の方が担当されます
※実況:のすけ 解説:望月もち
 □イベント概要
・会場:コミュファ:
eSportsStadiumNAGOYA(名古屋PARCO 東館7F)
・地図:(
Google Map)
・
参加申し込み
・
参加者リスト
・
トーナメント表
・
配信先(Twitch)
・連絡先:
運営ツイッターアカウント(@SplashGo0812)
※会場は配信されたり撮影も自由となりますので、気にされる方は自衛の方をよろしくお願いします
■日時 11/10(日)開場12:00-閉場19:30 (大会は13:00-19:00)
※途中退出、再入場可能
■MC・実況解説
 MC    
イカナカマ
 実況 
のすけ
 解説 
望月もち
 観戦カメラ 
ばるかん(〆る者達)
■開催場所
 コミュスタ(コミュファ eSports Stadium NAGOYA)
 名古屋パルコ東館7F(
Google Map)
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-29-1 名古屋パルコ東館 7F
名古屋市営地下鉄名城線「矢場町駅」から直接アクセス
■当日の流れ
12:00 開場 
  設営が済んで大会開始までは 空いている台はフリープレイ可能です
13:00 チームへの振り分け 
  主将8人がくじで参加メンバーを引いてチームを作ります
  予選は総当たり、本戦はトーナメント戦
14:00 大会開始
19:00 優勝決定、表彰
  (1900まで空いている席がある場合その場所はフリープレイが可能です) 
19:30   会場の撤収作業終了。以降の時間は会場を利用できません
■持ち物
 ・switch本体(splatoon2)
 ・コントローラー(Proコンなど)
 ・ドッグ
 ・充電用ACアダプタ
 ・HDMIケーブル
 ・LAN有線接続用アダプタ(LAN→USB)
 ・ヘッドホン持参!!!
 以上をお持ちください(amiiboもあるといいかも)
 ■参加方法と料金
■参加方法と料金
①大会参加枠 2,000円(既に上限に達しておりキャンセル待ちとなります。)
②見学参加枠 1,500円(当日受付のみ。事前エントリーは不要です。)
※①はフリー対戦は可能
※入場時にスプゴー特製ステッカーをお渡しいたします(1人1枚)
※小学生未満のご入場は無料
■割引
A:Switch持参割引 -500円 ①の参加者のみが対象です。
 当日は入場時にドック類をお借りし(大会やフレープレイの場所に設置)大会終了後に返却いたします
※大会終了までに退席されるためにドックの返却を希望される方は受付にお申し付けください
B:ツイート割引 -500円 ①、②の参加者が対象です。
 SNSなどに本イベントの楽しい思い出のSNS発信にご協力いただける方が対象です。
 #スプゴー のハッシュタグを付けて写真やコメントをつけて発信してください。
■当日の流れ(くわしく)
・参加に関して 
 受付は名古屋PARCO東館7階です。受付にてGoogleフォームにて参加申請をされた際の登録名をお伝えし、料金を支払い、自分の名前が書かれた名札をお受け取りください。その際に受付の運営にドック類をお渡しください。(お借りしたドック類は大会などで使用させていただきます。大会中は基本的に大会で使用されているドックを返却できませんのでご了承ください)大会終了後、お帰りの際には忘れずにドックをお持ち帰りください
・当日参加
 Googleフォームにて参加申請を済ませていないかたも参加可能ですが、会場の状況により入場を制限する場合がございます。
 その際も料金を支払い名札を受け取ります(観戦で参加された方はフリープレイなどは利用できません)
■主将(12名)
<予選グループA>
1.
ごっどちゃそ♪ 主将(PixioMonster:オンライン冬予選3位)
2.
ミリンケーキ主将(DNG:近畿D2優勝)
3.
けいとぅーん主将(DNG:近畿Day2優勝) 
4.
メロン主将(チノメロ:九州Day1)
<予選グループB>
1.
のりすけ主将(BBV:オンライン冬予選8位)
2.
At主将(四神乱舞:北海道Day1優勝)
3.
ぎゃんぐ主将(四神乱舞:北海道Day1優勝) 
4.
つくなみ主将(イカップルGP優勝 シンデレラカップ優勝)
<予選グループC>
1.
えれなん主将(近畿D1準優勝)
2.
りうくん主将(月下雷鳴:近畿Day1優勝) 
3
.はるき〜♪主将(第4回スプラ甲子園東海地区優勝 全国3位)
4.
ルオカだんちょう主将(〆る者達:九州Day2優勝) 
■予選・本戦トーナメント表(Challonge)
■大会ルール
 チーム:主将1人+大会参加希望者3人による即席チーム
 ルール:エリア・ヤグラ・ホコ・アサリのガチ4種(運営指定)
 ステージ:ランダム。重複ステージ選択不可
 ブキ・ギア:自由(サブギアも使えます) 
   □予選(2先)
 対戦形式
:1ブロック4チームの総当たり戦(2位まで通過)
 対戦ルール:ラウンド1 エリア→ヤグラ→ホコ
       ラウンド2 アサリ→エリア→ヤグラ
       ラウンド3 ホコ→アサリ→エリア
 対戦順(各ブロック予選):下記写真参照。(2vs3 4vs1)→(1vs2 3vs4)→(4vs2 3vs1)
 勝敗の決め方:勝利試合数>勝率(本数)>直接対決の結果>
        >3チーム同率はジャンケン
▼対戦表(予選) 各ラウンドの2つの対戦カードは同時に行われ、グループA・Cの上側の対戦カードは配信されます
 
 
 
 □本戦(準決勝2先 決勝3先)
 対戦形式:シングルトーナメント戦
   ※各対戦カードごとに進行いたします
 対戦ルール:ラウンド1 エリア→ヤグラ→ホコ
       準決勝      アサリ→エリア→ヤグラ
       決勝(3先)  ホコ→エリア→ヤグラ→ホコ→エリア
 対戦順:下記写真参照
▼対戦表(本戦) 全対戦カードが配信されます
 ■各対戦開始予定時間:対戦順
■各対戦開始予定時間:対戦順
□予選 各2先
予選グループA(①②③④卓を使用)
1400 ラウンド1(2vs3 配信対象)・(4vs1)
1420 ラウンド2(1vs2 配信対象)・(3vs4)
1440 ラウンド3(4vs2 配信対象)・(3vs1)
予選グループB(⑤⑥⑦⑧卓を使用)
1400 ラウンド1(2vs3)・(4vs1)
1420 ラウンド2(1vs2)・(3vs4)
1440 ラウンド3(4vs2)・(3vs1)
※予選グループAとBは同時進行
<5分>
予選グループC(①②③④卓を使用)
1505 ラウンド1(2vs3 配信対象)・(4vs1)
1525 ラウンド2(1vs2 配信対象)・(3vs4)
1545 ラウンド3(4vs2 配信対象)・(3vs1)
<小休憩>約15分
□本戦(①②③④卓を使用)
1620 ラウンド1 (C1位vsB2位 配信対象)
1640 ラウンド1 (A2位vsC2位 配信対象)
1700 準決勝 (A1位vsC1orB2)
1720 準決勝 (B1位vsA2orC2)
1740 決勝戦 3先  表彰式
※配信されなかった予選グループBの方を軸にエキシビジョンマッチなど
1930 片付け開始
2000 閉場
2先=20分
3先=30分
■主催:スプゴーチーム(ABC順 敬称略)
 Oda/あつし/イカナカマ/ジャス/RFM/みー/びの/
 ばるかん/チビまろ(ユメガラス)/フリーザ様
■協力:ボタンマッシャーズ